3/27 立川Little Giraffe English Club さんでのレッスン模様
- kkehino
- 2014年4月11日
- 読了時間: 2分
3/27(木) 立川Little Giraffe English Club さんでのレッスンの模様、ブログにupして下さってます!
ありがとうございます~^^
最後にブログを書いてくださったオーガナイザーさんの娘さん(生徒です)が、翌日に日本語だったけど← キーボードを手書きしてくれたというクダリは本当に感動しました(笑)
この日はipad/iphone のキーボードスクリーンショットをプリントして
「DOG」「CAT」そして自分の名前を探したあとに、実際ipadを使って自分の名前をタイプしてみました。
小学生の我が娘もパソコンが大好きで(両親がPC addicted なのでどうしようもない流れ) かなり小さい頃に、ちょっとローマ字打ちなどを教えました(Youtubeの検索をいちいち聞かれて面倒だった)が、あっという間に覚えまして、それでアルファベットを覚えるのに、今の子どもたちの身近にあって大人が夢中になってるから絶対興味があるツールを使って、遊んでみました。
こどもたちはipadで自分の名前を無事打ち込んだあと
「Oh! Look! Here is your name! You could type your name with ipad!」と私が画面の名前を指差すと
案の定、その画面に打ち込まれた自分の名前を見つめながら、
にま~~~~~
という、なんとも言えない満足そうな笑顔を全員が見せてくれました(笑)
エンタメ成功!!!!!!!!!!!!!!!
ちなみに我が娘のお話で恐縮なのですが、彼女はその後、Youtubeで英語圏の方が英語でおもちゃを紹介/遊んでいる動画、にハマりまして、しばらく家でのお人形遊びは英語でした。
現在その遊びはちょっと下火の模様(なぜそうなったのかよくわかりません)ですが、英語の単語を漢字のように、塊で覚えるようになった模様で、興味のある(よく検索する)単語は、最初のアルファベット2つくらいを教えると、出てくる候補の動画/単語 をちゃんと読んで?見たい動画を自分で見つけている模様です。
好きこそものの上手なれ、まさにこのことですね(笑)
彼女もいつかインターネットで、日本語でも外国語でもたくさんの情報にもまれて、吟味する力をつけて、発信して、使いこなして欲しいです。
※我が家では、インターネットに繋ぐ際は、DSでも私の許可を得ることを決まりにしてます。またPC/ipadなどでインターネットを使うときは私が必ず同じ部屋にいるときに限定してます。ポップアップ画面が出てきたときは、必ず私の許可を得てからでないと先に進めないルールを決めています。一切のパスワードは勿論絶対に教えてません。